GDIグループダイナミックス研究所自分の中にもう一人の力持ちがいる

夫の育休と女性管理職のキャリア形成

 

女性管理職の妻を持つ男性が育児休業(育休)を取得することは、家庭の円満な運営だけでなく、女性のキャリア継続をたすけるという意味などでも、社会全体の価値観の変革にもつながる重要な取り組みだといえます。

まず、出産直後の女性は、身体の回復に加えてホルモンバランスの変化や慣れない育児による精神的負担が大きくなります。特に管理職として働く女性は、責任感や復職への不安を強く感じることが少なくありません。こうした状況の中で、夫が育休を取得し、家事や育児を積極的に担うことは、妻の心身の回復を助け、精神的な安心感を与えることにつながります。

 

夫の育休取得は、夫婦のキャリアの両立を支える上でも非常に重要です。女性管理職としてのキャリアを中断せず継続するためには、家庭内の負担を夫婦でバランスよく分担することが欠かせません。夫が育休を取得し、妻の仕事復帰をサポートすることで、妻は安心して職場に復帰し、自身の能力を発揮できる環境を整えることができます。夫婦がお互いのキャリアを尊重し合う姿勢が重要なのです。

さらに、男性の育休取得は、社会全体の意識改革にもつながります。「育児は女性の役割」という固定観念が根強く残る中で、男性が育休を取得し、育児に積極的に関わる姿を見せることは、次世代のロールモデルとなり得ます。

企業文化の中でも、多様性や働き方改革の推進につながり、男女問わず仕事と家庭を両立しやすい職場環境の実現を後押しするでしょう。また、夫自身にとっても、育休取得は父親として成長できる貴重な機会となります。子どもの成長に深く関わり、父親としての自覚を育みながら、家族との絆を深めることができるのです。

女性管理職の妻を持つ夫の育休取得は、家族の幸福度を高めるだけでなく、社会全体のジェンダー平等や働き方改革を推進する大切な一歩といえます。夫婦が共に支え合い、キャリアと家庭の両立を目指す姿勢こそ、これからの理想的な家族の在り方といえるのでないでしょうか。

 
 

 

 

 

   

   

― 自分の中にもう一人の力持ちがいる ―

グループダイナミックス研究所